ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
どんぶり
どんぶり
Second life内では「donburi Dixon」というキャラでウロウロしてます。「DC(Donburi Craft)」という自分ブランドを勝手に作って、自分用に作ったものを販売中でありま~す。
オーナーへメッセージ

  
Posted by at

2007年04月14日

少し休憩。

リアルが忙しく、4月中はセカンドライフをプレイする時間がなさそうですface07

なので少し休憩。

月末〜5月にかけてはモリモリ復帰予定ですface03  

Posted by どんぶり at 12:19Comments(0)Secondlife日記

2007年04月02日

ペラペラプリムの作り方

よくお店の看板などで、一枚の紙のような薄いプリムを見かけます。

立方体のオブジェから作ろうとすると、規模(サイズ)のどれを調整しても

最低値は0.010になり、ペラペラにはほど遠い厚みがでてしまいますよね。

私も最初のうちは「どうやって作るんだろう?」と首をかしげて眺めておりました。

そこで作り方をメモメモ。


1.球体オブジェクトを作る。



2.さざなみの数値を「0.49、0.51」に設定する。



3.オブジェクトの形をボックスに変更する。



4.オブジェクトのサイズ(規模)のzの数値を下げていく。

   ▼▼▼



本来、ボックス形状のプリムには「さざなみ」という項目がありません。

それを球体の状態で設定してしまい、ボックスに変換することで適応させるわけです。

これにより、ボックスは最初から薄い状態になりサイズ(規模)をさらに下げると

極薄のプリムができあがり〜^^

ただし、注意点としてフレキシブル(動くと揺れる設定)にすると厚さが戻ってしまいます。

用途に応じてアレンジしてくださいませ〜!  

Posted by どんぶり at 11:00Comments(6)どんメモ

2007年04月01日

Tinyアバター規格

KUROBORO(リンク参照)のオーナーであるNobunagaとは知り合いなのですが

先日、日本発のTinyアバター規格ができるという興味深い話を聞きました。

いま日本人でTiny Avatarを専門に扱っている方はそれほど多くないらしく

私もその一人として、参加したいな〜と思っています。

その前にOsakaのTiny商店街に参加したいわけですが、なかなかまとまった時間を

とることができず、まともにログインできない日々が続いております。



いまは少ない時間でマユウサの追加オプションを作っています。

上記の規格に参入できたらパーツの位置などを再調整しなきゃですね。

ガンバルウサーface03  
タグ :TinyAvatar

Posted by どんぶり at 12:12Comments(0)Secondlife日記